2009年10月31日

台所の床(フローリング)のワックスムラムラです

にほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへにほんブログ村 ランキング参加中 ポチっと押してください!



台所の床(フローリング)のワックスムラムラです

この画像は我が家の冷蔵庫前の床です。
ちょっと見難いのですが、ワックスがムラムラしちゃっているの分かりますか?

冷蔵庫からお茶を出すとき水滴が落ちたりして、ワックスがムラムラになってしまいました。

リビングの床も同じ状態です。


以前は、もっと濃い茶色の床だったので目立たなかったのですが、この明るい床はすごく目立ちます。
こうなってしまったら、いくら一生懸命に掃除してワックス塗っても、凸凹ができてしまいます。

遠くから見るとピカピカに見えても近くで見ると凸凹しています。



古いワックスをハクリして、新しいワックスを塗るしかないのですが、フローリングのワックスのハクリってちょっと大変なもので、自宅に関してはついつい「まぁいっか・・・・・」となってしまいます。


化学床(Pタイルや長尺シート、クッションフロアなど)は強アルカリのハクリ剤を使って、古いワックスをとってしまうのですが、このハクリ剤をフローリング(木床)に使ってしまうと、中に染みこんでしまい、ワックスが綺麗に乗らなかったり、フローリングの表面の化粧板が下地の合板からはがれてしまったりすることがあります。



そういうことがないように、フローリングのワックスのハクリを行なうときは、中性のジェル状のハクリ剤を使用します。もちろん、通常のハクリ剤より高価ですし、作業自体も手間がかかります。


今日は、賃貸マンションのフローリング(木床)のワックスのハクリに行ってきます。
どんな風に行なうのか、携帯からメール投稿したいと思います。




自宅の床のハクリはずっと先になりそうです。






静岡エアコンクリーニング
静岡ハウスクリーニング・家事代行・掃除代行・アパートマンション清掃






同じカテゴリー(一般家庭のお掃除)の記事画像
大須演芸場の隣のビルでクリンネストの講座を行いました。
台所の食器洗いカゴの下も毎回拭きたいですね
IH トッププレートは、料理のあとすぐに拭けば楽に綺麗を保てます
室内の換気口の外し方
東京の調布市でのクリンネスト講座の会場下見に行ってきました
東京でのクリンネスト2級講座に講師として行ってきました
同じカテゴリー(一般家庭のお掃除)の記事
 クリンネスト2級認定講座 東京都調布市開催(平成30年4月14日土曜日) (2018-03-08 10:53)
 大須演芸場の隣のビルでクリンネストの講座を行いました。 (2018-03-06 17:35)
 台所の食器洗いカゴの下も毎回拭きたいですね (2018-02-25 11:42)
 IH トッププレートは、料理のあとすぐに拭けば楽に綺麗を保てます (2018-02-23 18:01)
 室内の換気口の外し方 (2018-02-19 09:12)
 東京の調布市でのクリンネスト講座の会場下見に行ってきました (2018-02-05 08:58)

Posted by minimaid yrcompany at 07:46│Comments(0)一般家庭のお掃除
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台所の床(フローリング)のワックスムラムラです
    コメント(0)