2009年10月06日
船員時代の乗船中の休日

ここのところ忙しくてあまり休みを取っていないのですが、そう言えば、昔船に乗っているときは休みなどなく、働いていました。 いや、そうでもないです。連休はしっかり休みました。ここ2週間の話です。
学校卒業後最初の船は、日本とオーストラリアの間の貨物船だったのですが、片道12日間です。港に3-5日いて、またとんぼ返りです。入港中ももちろん仕事しています。荷役のワッチがあります。
土日の休みはなく、1年間乗っていましたが、乗船中唯一休みをもらったのは、元旦の半日だけです。
当時は3等航海士でしたので、当直が8時から12時まで、20時から24時までありました。
船長が、元旦に限り朝8時から20時まで航海士の代わりに当直に入ってくれました。
1年間で休みは、この半日の4時間だけです。下船後、2ヶ月の休みのあとまた船に乗りました。
今は、忙しい忙しいと言いながら、船員時代よりは休みをしっかりとっております。
今日で、月末の締めの事務仕事を終わらせます。
明日からは、また、年末に向かって頑張らないと!!
静岡市の一般家庭のお掃除は
オリーブオイルが固まった! 寒さが原因?
長野県松原湖に行ってきました。氷の下から「ガラガラ」音が聞こえます。
固くなった干し柿の食べ方
子供は新入社員研修真っ只中
やっぱり上手く焼けないシフォンケーキ。 穴だらけです(涙)
秋田で机を買うかこちらのを送るか
長野県松原湖に行ってきました。氷の下から「ガラガラ」音が聞こえます。
固くなった干し柿の食べ方
子供は新入社員研修真っ只中
やっぱり上手く焼けないシフォンケーキ。 穴だらけです(涙)
秋田で机を買うかこちらのを送るか
Posted by minimaid yrcompany at 12:24│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。